お手玉の作り方|簡単な俵型の手作りお手玉♪型紙サイズと重さは?

子どものころよく遊んだむかし懐かしいお手玉。
伝統的なお手玉にはいろいろな形がありますが、今回ご紹介するのはたわら型のお手玉です。
小さなハギレと中にいれる材料があれば、手縫いで簡単に作ることができますよ。

スポンサーリンク

お手玉の型紙サイズと重さ

日本だけでなく、世界中で親しまれてきたお手玉。
歴史もとても深く、形や素材もさまざまです。

日本に古くからある伝統的なお手玉や、それぞれの地方で生まれたお手玉。
いろんなお手玉がありますが、今回は簡単で作りやすい俵型のお手玉を作ってみました。
 

型紙サイズは、縫いしろ込みで縦10㎝×横17㎝
お手玉の中に入れる材料の重さは40gくらい。

ミシンを使わなくても、手縫いでOKです。
サイズや重さに決まりはないので、自由に気軽に作ってみてくださいね。

俵型お手玉の材料

用意するものは、ハギレ布とお手玉の中身
縫い針と糸、ハサミ。

布は、型紙サイズの10×17㎝にカットします。

お手玉の中に入れる材料には、あずきを使ったり、ボタンや大きいビーズでも代用できます。
子どものころは、数珠玉の実を入れていました。

ペレットというプラスチックの重りもあります。

ぬいぐるみの材料にも使われるペレット。
仕上がりや、手触りもよい日本製です。
 

俵型お手玉の作り方

それでは、さっそくお手玉を作っていきましょう。

1 布を中表(内側が表)に折り、重ねます。
端から5ミリの所を、端から端までなみ縫いします。

2 筒状に縫えたら、袋口を一周なみ縫いします。
縫いしろは、1㎝くらいとります。

3 なみ縫いした糸をひっぱり、袋口をしぼります。
キュっときつくしぼったら、2~3回針を入れて補強し、しっかり縫い閉じます。

4 表に返します。

5 もう片方の袋口も、ぐるっとなみ縫いします。

6 中身をつめて、糸をひっぱり袋口をしぼります。
こちらも針を数回入れ、しっかりと縫い閉じます。

7 できあがりました♪

水色のお手玉にはパールビーズを縫いつけています。

お手玉のデザインは自由自在。
お気に入りの布を使ってぜひ作ってみてくださいね。

 
お手玉の中に入れる重りは小豆が一般的ですが
竹小豆というおすすめの材料もあります。

小豆や竹小豆など、虫食いが心配な天然素材の下処理の方法もでご紹介していますので、ぜひ参考になさってください。

おわりに

たわら型のお手玉は、1つにつき10×17㎝の布があれば作れます。作り方も簡単だし、見た目もころんとしてかわいいですよね。

 
お手玉はお正月だけの遊びでなく、雨の日の室内遊びにもおすすめです。
また、子どもだけでなく、大人も頭の体操としてお手玉を楽しみたいですね。笑

スポンサーリンク
おすすめの記事