Health upの記事一覧
夏になると食べたくなる冷た~いかき氷。かき氷を食べているとき、頭がキーンと痛くなったことありませんか?あの頭痛はなぜ起こるのか・・予防法はあるの?キーンとならずに、かき氷を最後までおいしく食べる方法をご紹介します...
保湿効果が高いと人気のヘパリン類似物質クリーム。今回は、個人輸入の代行サイトで購入できるヒルドイドフォルテクリームとジェルについて、使い方や効果、口コミなどご紹介します...
熱中症予防には甘酒が効果的と言われていますよね。甘酒には米麹とご飯を発酵させた甘酒と酒粕で作られた甘酒がありますが、熱中症の予防として飲むにはどちらがよいのでしょうか。また、甘酒を飲むタイミングはいつ?...
熱中症に注意が必要な季節になりました。熱中症予防には、こまめな水分補給と同時にきちんと食事をとることも大切です。そんな熱中症を予防できる食べ物で、コンビニでも買えるものをご紹介します。今年の暑さに負けない体づくりをめざしましょう...
真夏日も多くなり、これから暑さが心配ですね。熱中症にならないように、水分補給や対策をしっかりとおこなっていきましょう。もしものときのために、経口補水液の作り方を知っておくと役立ちますよ。レモン汁を加えた、飲みやすくておいしい手作りOS-1風ドリンクをご紹介します...
栄養のデパートとも言われるキウイフルーツ。ビタミンCだけじゃなく、ほかにもたくさんの栄養素がぎっしりとつまっています。今回注目したいのが、バナナよりも多く含まれるキウイの食物繊維の量とバランス。キウイが便秘解消に効果があるって本当でしょうか...
体温が下がってきている現代人。平熱が35度台という人も少なくないですよね。低体温はさまざまな病気の原因にもなりますが、体温が1℃上がるだけで体の免疫力は何倍にもなると言われています。今回は、平熱が高い私が普段おこなっている、体温を上げる方法をご紹介します...
食物繊維のような性質を持つというレジスタントスターチ(=難消化性でんぷん)。冷やして食べることでダイエット効果があるとして注目されていますよね。冷やご飯や、冷やし焼きいもは聞いたことがあるのですが、そのほかにはどんな食品に含まれているのでしょうか...
柚子やかぼすの仲間の柑橘類、じゃばら。和歌山県北山村の特産品で、その果汁にはアレルギーの抑制成分が豊富に含まれているとして、テレビでも取り上げられるなど、数年前から注目されています。花粉症に効くと言われるじゃばらの成分やその効果、おすすめの食べ方もご紹介します...
体にうれしいポリフェノールが豊富なチョコレートやココア。嗜好品としてだけでなく、栄養面でもさまざまな効果が期待されていますよね。そんなカカオポリフェノールの一日の摂取量や効果的な摂り方、また最近私が飲んでいるハイカカオのココアについてもご紹介します...
ローズの香りを思わせるローズゼラニウム精油。私も大好きな香りで、いつもそばに置いています。ローズゼラニウム精油は、女性に嬉しい効果もたくさん。こころや体、お肌への効能や、簡単に作れる化粧水のレシピなど、おすすめの使い方もご紹介します...
p r o f i l e
きになるコトやおすすめのモノ
みなさまのお役に立てる情報を
ご紹介していきたいと思ってます
n e w p o s t s
-
Reviewミニオン&ペット(ハッピーセット)ルービックキューブの揃え方!2019.09.15
-
Foodsクリスマスケーキの起源は?日本ではいつから?世界のXmasケーキも2019.09.14
-
Lifeサンタクロースのトナカイは何頭いる?名前や性別も決まっているの?2019.09.04
-
Garden笠岡ベイファームのコスモス畑の見頃・開花はいつ?コスモスフェスも2019.08.29
-
Reviewクリスマスの折り紙|サンタ・ベル・星・リースなど簡単な折り方10選2019.08.22
-
Lifeクリスマスツリーの起源や由来は?飾りにも意味があるってホント?2019.08.17
-
Lifeクリスマスイブはいつ?イブの意味はクリスマスの前日じゃない!?2019.08.13
c a t e g o r i e s