Health up 低血圧だから寝起きが悪いのはウソ?原因は自律神経の乱れだった? 私、低血圧だから朝が弱いんです。ってよく聞きますよね。私のまわりにもいますし、私自身もそうだと思ってました 笑。でもそれって本当なのでしょうか。朝起きられないのは、ほかにも原因があるかもしれません。今回は自律神経の乱れについて注目してみました... 2019-02-15
Health up 日焼け止めクリームを塗る量は?顔や腕への塗り方と塗り直し方法も 日差しが強くなり、紫外線が気になる季節ですね。日焼け止めクリームは、正しく使わないと十分な紫外線防御効果が得られないんです。どれだけの量を塗ればいいのか、効果的な塗り方や塗り直し方法は?日焼け止め効果を十分発揮できる正しい塗り方をご紹介します... 2019-02-10
Health up 寒暖差疲労は夏でも起こる!?自律神経を整えてこの夏を乗り切ろう 夏が来たかと思えば、急に気温が下がったり・・体がついていかないですよね。このように寒暖差が激しいと、体は思った以上に疲れてストレスを感じてしまいます。寒暖差疲労は、暑い夏のあいだも起こりやすくなります。夏の寒暖差疲労を起こさないように、しっかり対策をして... 2019-02-05
Health up たんぱく質 摂りすぎると太る?一日の摂取量と効果的な摂り方とは たんぱく質は私たちが生きていくのに必要な大切な栄養素。 美肌や美髪、体力アップのためにも、常に意識して摂取したいですよね。 ただ、摂り方を間違えると太る原因にもなってしまいます。 今回は、たんぱく質を効率よく摂り入れるポイントをご紹介します... 2019-01-30
Health up 耳輪ゴムは効果なし?肩こり解消小顔リフトアップのための正しい方法 耳に輪ゴムをかけるだけで小顔になるという魔法のような耳輪ゴム。たったこれだけで小顔やリフトアップが叶うなんて嬉しいですよね。とても簡単な方法ですが、間違ったやり方だと逆効果になるかもしれませんよ?... 2019-01-26
Health up 豆乳では胸は大きくならない?バストアップに効果的な飲み方とは? 豆乳=バストアップと思って、朝昼晩と豆乳を飲んでいませんか? 確かに豆乳の大豆イソフラボンには、女性ホルモンに似た作用が期待されています。 でも飲みすぎると逆効果になってしまうかも。 豆乳の効果的な飲み方を知って、バストアップに活かしてくださいね。... 2019-01-18
Health up PAOの最安値は?偽物の見分け方もCHECK!正規品PAOで効果を出そう 口にくわえてゆらゆら揺らし、表情筋を鍛えるフィットネスバーPAO。決して安い買い物ではないのでやっぱり本物を使いたいですよね。偽物や模倣品には気をつけて、正規品のPAOでたるみ・シワ・ほうれい線を改善しませんか... 2019-01-09
Health up みらいのこうその効果は?続けて実感の酵素パワーを口コミからCheck あなたの体内酵素は元気ですか? 酵素は、美容と健康づくりにとっても大切なもの。 普段の食事から食物酵素を十分に摂れない時には、手軽に摂り入れられるみらいのこうそがおすすめですよ。 実際に飲み続けて美容効果や健康効果を実感した人の口コミから、みらいのこうその効果... 2019-01-03
Health up エクオールおすすめサプリ「エクエル」口コミ評判は?副作用はある? ソイチェックの結果、エクオールがつくられていなかった私。 最初はとってもガッカリしたけれど、すぐにエクオールサプリ「エクエル」を購入して、毎日飲み続けています。 ゆらぎ世代にさしかかり、心身の変化を感じ始めたら、手軽に摂取できるエクエルを初めてみませんか?... 2018-12-20
Health up エクオール検査結果公開!マイページ登録や検査手順は?男性もSoyCheck エクオールを作りだす腸内細菌、エクオール産生菌を保有している日本人女性は全体の50%ほど。 つまり、2人に1人!果たして私の検査結果は・・!? 郵送検査キット購入から結果確認までの流れもご紹介します。... 2018-12-10
Foods 粉末緑茶の効果や栄養成分が気になる!美肌やダイエット便秘にも? 日本人にとてもなじみ深い緑茶。 なかでも茶葉を粉末状に加工した粉末緑茶は、茶葉の栄養を丸ごと摂れると注目されています。 急須要らずで茶殻も出ず、手軽に飲めるので、私も毎日飲んでいます。 今回は、健康や美容効果も期待できる... 2018-04-29
Health up 鉄玉子で鉄分補給!本当に効果はある?楽天の口コミと使い方もご紹介 最近、だるさが続いたり、疲れが取れなかったりしていませんか? なんだかだるい・・の原因は、もしかしたら鉄分不足かもしれません。 普段の食生活で足りない鉄分は、鉄玉子から補給するのもおすすめです。 鉄器から溶出される鉄分は... 2018-04-27