
熱中症に注意が必要な季節になりました。
熱中症予防には、こまめな水分補給と同時に、きちんと食事をとることも大切です。
そんな熱中症を予防できる食べ物は、コンビニ食材のなかにもあるんですよ。必要な栄養をしっかりとって、夏に負けない体づくりをめざしましょう。
もくじ
熱中症予防に効果的な栄養素
高温多湿で、熱中症になりやすい日本の夏。
体に熱がこもったり、体内の水分・塩分バランスも崩れやすく、発汗により塩分やカリウム、ビタミンなどの大切な栄養も失われてしまいます。
熱中症予防に、特に必要な栄養成分はこちらです。
fa-heartカリウム
fa-heartたんぱく質
fa-heartビタミンC
fa-heartクエン酸
熱中症対策として、水分補給や塩分摂取はもちろんのこと、ビタミンやミネラル、たんぱく質などの栄養素や、クエン酸や抗酸化成分など、日ごろから栄養バランスのよい食事を心がけ、体調管理をしながら丈夫な体をつくることがとても大切です。
熱中症対策でコンビニで買える食べ物
夏は、暑い台所で毎日料理するのも大変ですよね。
それでも、熱中症の防のために、しっかり食べてバランスよく栄養を摂ることが大切です。
そこで今回は、コンビニで手軽に買える、熱中症予防に効果的な食べ物や飲み物を、栄養成分ごとにご紹介していきます。
ビタミンB1の多い食品
ビタミンB1は、糖質をエネルギーにかえたり、疲労回復効果が期待できます。
ビタミンB1が不足すると、糖質を分解できずエネルギーを作り出せないので、疲れやすくなってしまうんです。夏バテにならないように、ビタミンB1は積極的に摂りたい栄養素です。
fa-heartビタミンB1を多く含む食品
豚肉、うなぎ、ハム、焼き豚
玄米、豆類、海苔、たらこ、甘酒 etc.
玄米おにぎり、のり弁当
ハムサンドイッチ、枝豆、甘酒
ビタミンB1は、肉では豚肉に多く含まれています。
おにぎりは玄米おにぎりがおすすめ。
飲む点滴と言われる甘酒もビタミン類が豊富で、熱中症予防に効果的な飲み物です。
カリウムの多い食品
汗をかくと塩分と一緒にカリウムも排出されます。
カリウムは、体内の水分保持に必要な栄養素。
カリウムが不足すると、脱水症状を引き起こす可能性があります。
ふだんはカリウムが欠乏することはほぼありませんが、大量に汗をかいたり、3食きちんと食べない人や野菜・果物を食べない人は気をつけましょう。
fa-heartカリウムを多く含む食品
豆類、いも類、海藻類、バナナ
ほうれん草、アボカド、肉、魚 etc.
海藻サラダ、豆類が入ったサラダ
わかめの味噌汁、じゃがりこ
カリウムはじゃがいもにも多く含まれていて、じゃがりこなどのお菓子にも意外に多く含まれているんですよ。(じゃがりこサラダ味1箱:カリウム714㎎)
たんぱく質の多い食品
筋肉や血液を作る材料となるたんぱく質。
汗は血液から作られますし、筋肉には水分を保持する役割もあります。また、たんぱく質が不足すると、体内のたんぱく質を分解して足りない分を補うため、筋肉の量が減って体力も落ち、疲れやすくなります。
暑さに負けない体力づくりや、脱水状態になりにくくするために、日ごろからたんぱく質をしっかり摂っておくことは、熱中症の予防に有効と言えます。
fa-heartたんぱく質を多く含む食品
肉、魚、乳製品、大豆製品、卵 etc.
サラダチキン、からあげ、鮭
牛乳、ヨーグルト、チーズ
ビタミンCの多い食品
水に溶けやすく、体に貯めておけないビタミンC。
ビタミンCは、汗や尿と一緒に失われやすく、また暑さや睡眠不足などで体がストレスを感じると消費されやすくなります。
ビタミンCには抗酸化作用もあります。免疫力を高めたり、ストレスへの抗体を作ってくれるビタミンCも、熱中症予防として積極的に摂りたい栄養素です。
fa-heartビタミンCを多く含む食品
赤ピーマン、パプリカ、ブロッコリー、ゴーヤ
じゃがいも、ほうれん草、トマト
レモン、キウイ etc.
柑橘類が入ったゼリーやヨーグルト
野菜ジュース、グリーンスムージー
C1000ビタミンレモン、キレートレモン
冷たくて食べやすいゼリーやジュースなども、手軽にビタミンを補給できていいですね。
クエン酸の多い食品
梅干やレモンなどに多く含まれているクエン酸も、熱中症対策に効果的な成分です。
クエン酸には、エネルギー代謝を活発にする働きがあり、疲労回復を早める効果が期待できます。ビタミンB1と一緒に摂取することで、効率よくエネルギーを生産できます。
暑すぎて食欲がわかないときにも、酸味によって食欲増進につながったり、唾液の分泌も促進されて、消化を助けてくれますよ。
fa-heartクエン酸を多く含む食品
梅干し、酢、レモン
グレープフルーツ、オレンジ etc.
柑橘系フルーツ、もずく酢
柑橘系のジュース、トマトジュース
キレートレモン、クエン酸入りの飴
クエン酸入りのドリンクのほかにも、クエン酸が配合された飴やタブレットもいろいろ販売されています。バッグに入れて持ち歩けば安心ですね。
腸内環境を整えて免疫力アップ
熱中症の発生には、そのときの体調も大きく影響するので、日ごろから免疫力を上げておくことも大切です。熱中症予防に効果的な栄養素に加え、腸内環境をよくして、免疫機能をよい状態にしておきましょう。
腸内の善玉菌が優位な状態にするために、発酵食品や食物繊維などもしっかり摂って、熱中症に負けない元気な体づくりをめざしたいですね。
おわりに
人は一日に1ℓの水分を食べ物から摂取しています。
熱中症予防には、こまめな水分補給と、夏でもしっかりご飯を食べることが大切ですね。
コンビニで買える食品を上手に利用して、栄養バランスのよい食事を心がけ、十分な睡眠もとって疲れやストレスを軽減し、元気に夏を乗り越えましょう!