鉢底石はいる?いらない?鉢底石がない時は何が代わりに使える?

だんだん暖かくなり、ローズゼラニウムの苗を植えようと思ったのですが、鉢底石がなくて。
鉢底石って、絶対必要なものなのでしょうか。
また、鉢底石にはどんな役割や利点があるのか。
身近なもので鉢底石の代わりに使えるものがあるのか、代用品についても調べてみました。

スポンサーリンク

鉢底石は必要?不要?

鉢底石は、軽石や黒曜石を焼いたもので作られた、鉢の底に敷き詰める石。
通気性や排水性が抜群で、根腐れ防止にもなり、プランターや鉢に苗を植え付けるときによく使われます。

この鉢底石って、絶対必要なものなのでしょうか。

鉢底石の必要性について

鉢底石は、用土の通気性や排水性をよくする働きがあります。水はけをよくして鉢の中に酸素を取り入れ、根腐れを予防することもできます。

植物を元気に育てるうえで、このように多くの利点が鉢底石にはあります。

さて、用土の水はけ具合は、水やりの仕方によっても変わってきます。また、使用する培養土や置き場所・日当たりなど環境にも左右されます。

私のような初心者だと、ついつい過湿の状態にして、根腐れさせてしまう心配も・・。

植物を乾燥気味に育てたいときや、水はけのよい土を好む植物の場合は、鉢底石を入れるほうが育てやすいかなと思います。

鉢底石がいらない場合は?

鉢底石の役割から考えると、用土の通気性と排水性がよい状態で保たれていれば、鉢底石は必ずしもなくてもよさそうです。
  
たとえば、通気性と排水性のよいスリット鉢を利用する場合や、水はけの良い培養土を使用する場合。エアプランツなどの水やりがほとんど必要ない植物にも鉢底石を入れる必要はありません。

鉢底石の役割を叶えてくれる、通気性や排水性に優れた培養土も販売されています。

こちらは、鉢底石機能の付いた培養土。
鉢底石はいらないって書いてあります。

鉢底石は絶対に必要なものではなく、用土が過湿にならないように管理できたり、水はけのよい用土や鉢を使えば入れなくてもよいのではないでしょうか。

私は、鉢底石を入れたほうが安心ですが、植物の性質やまわりの環境によって、鉢底石のあり・なしを使い分けてみたいと思います。

また、鉢底石がない場合には、身近にあるもので代用することもできます。

鉢底石の代用になるものは?

植物の苗を植え付けたいとき、鉢底石がなくても代用になるものがあれば便利ですよね。
鉢底石のような通気性のある性質を持ったものがあるか調べてみました。

 
コルク
通気性のあるコルクは鉢底石の代わりに使えます。
とても軽いので、大きい&重い鉢にもよいですね。
ワインをよく飲まれる方はぜひ使ってみてください。

ヤシガラ
ヤシガラをカットしたヤシガラチップやココチップなども鉢底石として使えます。
マルチング材としてよく使われるものですが、鉢底石の代わりに使う人も多い素材です。

竹炭や木炭
竹炭を鉢底石として使うと、水はけをよくしてくれて、根腐れもしにくくなります。
また、竹炭の多孔質が土壌の有用微生物の増殖を手助けしてくれるそうですよ。
余りがちな木炭も同じように代用できます。

植木鉢のかけら
素焼きの鉢のかけらは、鉢底石の代用として、昔から使われてきたようです。
適度な大きさに砕いて、鉢底に敷き詰めて使います。

砂利などの石
石の形状によって水はけの良し悪しがありますが、砂利などを使ってもよいですね。
ただ、鉢全体が重くなってしまうので、持ち運びにちょっと困るかも・・プラスチック鉢の転倒防止のために入れるなら、安定感があってよさそうです。

発砲スチロール
発泡スチロールは鉢を軽くするためにも使われます。
ただ、土の中で発砲スチロールが小さくなったり、劣化することがあるので、用土を再利用したいときには分別しにくいかもしれません。

 
鉢底石がなくても、身近にあるいろいろなもので代用することができそうですね。
一度購入した鉢底石を再利用する方法もありますよ。

鉢底石を再利用してみる

鉢底石って、植え替えをするときに、培養土との分別が大変だったりしますよね。
そんなときに便利なのが、ネットに入った状態の鉢底石です。洗って再利用もできるんです。

ネット入りの鉢底石

今回、こちらの鉢底石を購入してみました。
自然応用科学の「鉢底に入れる石」です。

日本産の軽石を選別し、1袋 0.5ℓずつに分包した新発想の鉢底石で、ネットに入っているため、植え替えの時に培養土との分別が簡単です。

1袋の大きさは、13㎝×16㎝くらい。
厚みは3㎝くらいあります。
 

 
再び使うときは、からまった根っこを軽く取り除き、水洗いして日光に当て乾燥させます。
容易に再使用できるところがいいですね。

厚みがあるので、小さな鉢の場合はスペースをとってしまいそうです。量を減らしてホッチキスで止めるなど、調節して使うとよいかも。

大きな鉢や箱型のプランターには、2個~4個のネット入り鉢底石を入れて使います。

野菜用やキッチン用のネットなどを利用すれば、手作りすることもできそうですね。

おわりに

鉢底石は、用土の通気性と排水性がよい状態で保たれていれば、なくてもよさそうです。
植物の性質や水やりの仕方、培養土や鉢、日当たりなどの環境によっても変わってきますので、必要に応じて使い分けてみてくださいね。

代用品のなかでも、ヤシガラチップや竹炭など、私もいくつか試してみたいと思います。

スポンサーリンク
おすすめの記事