アナベルのドライフワラーの作り方は?時期はいつがよい?

咲き進むにつれて花色が移ろう美しいアナベル。
ドライフラワーにして一年中楽しめると素敵ですね。
秋色あじさいとも呼ばれるアナベルは、紫陽花のなかでもドライフラワーにしやすい品種。
ただ、失敗せずにきれいにしあげるためには、ドライフラワーにする時期が大切なんですよ。

スポンサーリンク

アナベルをドライフラワーにしよう

こんもり白いてまりのような花を咲かせるアナベル。
咲き進むにつれ移ろっていく花色も美しいですよね。

咲きはじめは淡いグリーン、満開になると真っ白に。
そして、またグリーンに変化していきます。

 
花がおわっても、切らずにそのままにしておけば、枝先で雰囲気のある花殻を残します。

このように、自然な状態でもドライフワラーのようになっていくアナベルは、ほかの紫陽花よりも水分がすくなく、ドライフラワーにしやすい品種なんです。

クラシカルな色合いが素敵なアナベルのドライ。
花を切り取るタイミングさえあえば、作り方も簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。

アナベルをドライフワラーにする時期は?

満開に咲いたとっても可愛い純白のアナベル。

私も大好きで、鉢植えで育てているのですが、
この時期にドライにしたいな~と思ったことも。

でも、アナベルをドライフワラーにする時期は、真っ白に美しく咲いたころではないんです。

アナベルが一番きれいなこの時期は水分がたっぷり。
私も一度失敗したことがあるのですが・・このタイミングでカットすると、花びらがチリチリになって、きれいなドライフラワーにしあげることができません。

ドライフラワーするには、紫陽花のもつ水分がすくなくなってからが適期となります。
 

アナベルの一般的な開花期は6月から7月ごろ。
実際には、7月を過ぎても花は咲いたままで、真っ白な花の時期をすぎると、アナベルの花色はライムグリーンへと変化します。

ドライフラワーにするタイミングはこの時期。
梅雨が明け夏本番が到来すると、アナベルは強い日差しを受け、花びらも乾燥していきます。

地域によってもかわってくると思いますが、7月下旬から9月ごろでしょうか。
花がおわって、すこしカサっとしてきたら、好みの花色のころに収穫してみてください。

また、雨の日よりも、カラっとしたよく晴れた日に切り取るのもポイントです。
雨の日は室内の湿度も高くなるし、乾くまでに時間もかかってしまいます。

大切に育てたアナベルをきれいなドライフラワーにしあげるために、ぜひこのタイミングでカットして作ってみてくださいね。
 

アナベルのドライフワラーの作り方

アナベルの花色がグリーンに変わり収穫したら、
いよいよドライフラワーを作っていきましょう。

アナベルのドライフラワーは、風通しのよい日陰につり下げるだけで作ることができます。

麻ひもなどを用意して、逆さまにしてもひもから抜け落ちないように、茎の節で縛ります。
一本ずつつるしていきますが、このとき花同士や壁に当たらないように気をつけましょう

エアコンや扇風機の弱い風を当てて乾燥させてもOK。
これなら1日くらいでできあがります。

それから、夏の暑い車内の日陰につるして、半日でしあげてしまうという方法もあります。

私はまだ試したことがないのですが、切り取ったアナベルの花全体にケープなどのスプレーをかけてから乾燥させると、花の形をよりきれいに保つことができ、しあがりもよくなるそうですよ。

おわりに

おしゃれに部屋に飾りたいアナベルのドライフワー。
失敗なく作るポイントは、花をカットする時期です。
それは、満開に咲いた純白のころではなく、花色が淡いグリーンに変化してきたころ。
なるべく晴れた日に切り取り、あとは風通しのよい日陰につるして干しておくだけです。
正しいタイミングで収穫して、ドライフワラーのアナベルを一年中楽しんでくださいね♪

スポンサーリンク
おすすめの記事