甘酸っぱくて、姿もかわいらしいさくらんぼ。
一年のうちで限られた時期しか収穫できないので、旬の時期を逃さずに食べたいですね。
さくらんぼは、早生から晩生まで種類もさまざま。
流通する期間やさくらんぼの保存期間についてもご紹介します。
さくらんぼが出回る時期は?
さくらんぼは、いちごと同じく追熟しない果物です。
一番おいしいときに収穫されるので、スーパーに出回る時期も同じタイミングになります。
さくらんぼには、早生種・中生種・晩生種があり、品種によって収穫時期が異なります。
ハウスものなど早く出荷されるものもありますが、全体的にはさくらんぼは5月下旬から7月中旬ごろに流通します。
中生種・・6月中旬から6月下旬
晩生種・・7月上旬から7月中旬
さくらんぼは、山形県が全国生産の約7割を占めています。たとえば、人気の佐藤錦は中生種で、ちょうど梅雨のころに旬を迎えます。
また、北海道では8月上旬までさくらんぼを楽しむこともできます。
早いものでは5月に入ると出回り始め、6月ごろに旬のピークを迎えます。美味しい時期を逃さないように、スーパーでチェックしてみてくださいね。
さくらんぼの種類
さくらんぼといえば、佐藤錦が有名ですよね。
最近ではほかにも多くの品種があり、それぞれ旬の時期も異なります。
5月から7月という短い旬の期間ですが、いろいろな種類を食べてみたいですね。
中生種 : 佐藤錦、高砂、山形美人、南部錦など
晩生種 : ナポレオン、南陽、紅秀峰、月山錦など
早生種
収穫時期 : 5月下旬から6月上旬fa-circle豊錦(ゆたかにしき)
酸味が少なく甘みが引き立つ。果肉が柔らかい。
fa-circle香夏錦(こうかにしき)
佐藤錦と高砂との交雑実生。酸味が少なく優しい甘さ。
fa-circle紅さやか(べにさやか)
朱紅色の果肉。酸味がありさっぱりとした美味しさ。
中生種
収穫時期 : 6月中旬から6月下旬fa-circle佐藤錦(さとうにしき)
日本を代表する品種。酸味と甘みのバランスがよく濃厚な味わい。
fa-circle高砂(たかさご)
アメリカ生まれ。甘さとしっかりとした酸味がある。あっさりした味。
fa-circle山形美人(やまがたびじん)
佐藤錦の枝変わりの品種。甘みと酸味のバランスがよくジューシー。
晩生種
収穫時期 : 7月上旬から7月中旬fa-circle南陽(なんよう)
大粒で薄紅色の果肉。ジューシーでさっぱりした甘さ。
fa-circle紅秀峰(べにしゅうほう)
大粒で果肉はやや硬め。酸味が少なくとても甘い。ほかの品種に比べ比較的日持ちする。
fa-circle月山錦(がっさんにしき)
珍しい黄色いさくらんぼ。大粒でとても甘い。希少性が高くスーパーには並ばない。
さくらんぼの保存期間は?
さくらんぼはとってもデリケートな果物で、あまり日持ちもしません。
収穫してから2~3日で鮮度が落ちてしまいます。
保存には向かないので、購入入したらその日のうちに食べるのが一番。
鮮度をよくチェックしてから購入しましょう。
おいしいさくらんぼの見分け方
新鮮でおいしいさくらんぼを選ぶときのポイントは、粒の色や艶。
果肉がつやつやしていて光沢とハリがあり、鮮やかで色つやのよいさくらんぼを選びましょう。軸の部分も茶色くしなびていないもの、青々としているものが鮮度がよい証拠です。
日持ちのしない果物なので、なるべく新鮮なものを購入したいですね。
おわりに
さくらんぼの旬は、5月下旬から7月にかけて。
雨の季節が近づいてきたら食べ頃です。
さくらんぼの旬は短いので、おいしい時期を逃さないようにいただきたいですね♪