算数セットのお名前シール 貼り方やコツは?私が使ったシールはコレ

小学校の入学準備のなかでも一番大変かもしれない算数セットの名前書き。
おはじきやコインなどの小さいものや、計算カードや数え棒などの数の多いものには、便利な算数セット用のお名前シールをぜひ活用したいですね。
今回は、算数セット用のお名前シールの貼り方やコツについてご紹介します。

スポンサーリンク

算数セット用のお名前シールとは?

お名前シールには、文具や食器、衣類などに貼るお名前シールのほかに、算数セット用のお名前シールがあります。

算数セットシールは、算数セットに入っている道具に合わせた、サイズや形が違うシールがセットになっています。

もちろん、手書きで書けないことはない・・のかもしれませんが、小~ちゃいものにたくさん名前を書くのは、かなりの重労働です。忙しい入学準備をすこしでもラクにするために、算数セットシールがあればとっても便利ですよ。

算数セットシールはどこに貼る?

算数セットの中にはこんなものが入っています
このひとつひとつに名前をつけていきます。

算数セットの中身
おはじき・おかね
数図ブロック・数え棒・計算カード
積み木・いろ板・数カード・さいころ
時計・シートセット・おけいこ板

学校の指定によって、算数セットの品目や使用は異なりますが、だいたいこのようなものが入っています。

 
こちらの記事では、算数セットのシールを貼る数についてご紹介しています。
この記事と合わせて、参考になさってくださいね。

シール貼りで用意するもの

シール貼りに用意するものは、算数セット用のお名前シールとピンセットです。

大きめサイズの道具には、手で貼ったほうがやりやすいですが、小さいもの(特におはじきとおかね)に貼るシールは、ピンセットを使うのがおすすめです。

シールを貼る前にすること

お名前シールはA4サイズのものが多いので、作業しやすいようにシートをカットします。
それから、シールの周りの余白部分もはがしておくと、シールが取りやすくなります。
シートのカットと余白はがし、順序はやりやすいほうでOKです。
 
  

シールの貼り方のコツ

算数セットの中でも、小さいものや数が多いものは、シールを貼るのが大変です。
市販の算数セットシールに付属しているピンセットを活用しましょう。

また、おはじきやおかねなど、プラスチック製のものには油分がついていることがあります。
シールがくっつかなくて剥がれたらもったいないので、貼る前に確認して、ティッシュ等で油分をふき取っておきましょう。

シール貼りのコツ
小さい教具にはピンセットを使う
プラスチック製品の油分をふき取る
シートをカットして余白をはがしておく

算数セットシールの貼り方

シールをはがす時は、シートを軽く折り曲げるようにして浮かせるとはがしやすいです。

それでは、ピンセットを準備して、さっそくシールを貼っていきます。
シールをピンセットの先に取り、貼る場所を決めたらしっかりと貼り付けましょう。
今回は、おはじきとおかねのシール貼りにピンセットを使っています。

おはじき


算数セットの中でも、一番小さいサイズがおはじき。

算数セット用のお名前シールには、おはじき用シールが入っていないものもあります。手書きでは書きにくいので、シールがあると便利ですよ。

おはじきは貼る部分が小さいので、シールが名字と名前に分かれています。(フルネーム一体型になったシールもあるようです)

ピンセットの先にシールを乗せ、おはじきのくぼんだ所に、名字と名前のシールを貼っていきます。おはじきのシールは、指先ではとても貼りづらいので、ピンセット+爪楊枝などの先端の細いものを併用すると貼りやすいです。

おかね


おかね用のシールもピンセットを使って貼ります。
これも手書きは難しいので、おかね用のシールが入っているシートタイプがおすすめです。

おかねのシールも、フルネームが1枚に印刷されたものや、名字と名前が分かれているものがありますが、1枚ですむシールは断然時短になります。

数図ブロック


ブロックはバラで20個。数もそんなに多くないです。
名前シールは手でも貼りやすい大きさで、手書きでも名前が書けそうです。

かぞえ棒


かぞえ棒は、手書きで書けなくもないサイズですが、それでもやっぱり名前欄は細いです;
数も数十本(60本くらい)あるので、名前シールを利用するのがおすすめです。

ピンセットは使わなくても指で貼れます。
かぞえ棒を数本ずつ並べて、順に貼っていくと貼りやすいですよ。

計算カード


計算カードは数がとても多く、予備と表紙を含めると200枚くらいあります。一枚一枚すべてに貼っていくので結構大変;
貼る面は大きいので、指のほうが貼りやすいです。
計算カードの隅など、貼る場所を決めて一気に貼っていきましょう。

カードの表紙には、イラスト付きの大きめの名前シールを貼ってもいいですね。

おいっこの小学校では、リング部分にも名前シールを貼るよう指定されていました。

つみき・いろいた


積み木やいろ板は、貼る面が大きいので貼りやすく、数も少ないのですぐに貼れます。

数カード


数カードは、数字のカードや記号のカードなど、全部で70枚くらい入っています。
紙ものなので、手書きでも書きやすいです。
それでも、まあまあ数があるので、名前シールを使えば時短になりますね。

さいころ


さいころ用のシールも小さいですが、数が少ないのですぐ終わります。(おいっこの算数セットは、さいころ1個でした)
シールは三角っぽい形になっていて、さいころの向かいの角に名字と名前 2つ貼ります。

時計


時計は、裏側にお名前欄があります。
シールを貼らなくても手書きでもよさそうです。

お名前シールラボの算数セットシール

今回利用したのは、こちらのお名前シールラボの算数セットシールです。
シートは3タイプから選べて、おはじきやおかね、サイコロ用のシールも入ったスタンダードタイプが一番人気です。

新小学生になる、おいっこへのプレゼントに♪
注文の際、備考欄に記入すれば、無料でラッピングもしてもらえます。

お名前シールラボのお名前シールは、ほんわかしたかわいいイラストが多いです。
選べるデザインは300種類。シンプルなものもたくさんあります。
お手頃なのにシールサイズの種類も多くて大容量。
耐水加工もしてあるので、もし汚れても洗うことができます。

お名前シールラボ「算数セットシール」の詳細は、こちらの動画も参考にしてください♪

おわりに

手書きで名前を書くのは時間がかかって大変だけど、算数セット用のお名前シールがあれば、かなり時短になりますよ。
算数セット用のシールを選ぶ時は、デザイン&安さはもちろん、シールサイズの種類の豊富さもポイントです。お名前シールを使っても根気のいる作業なので、がんばってくださいね。

 
算数セットの中身や、お名前シールの貼り方、貼る数について、こちらの記事にも書いていますので、参考になさってください。

スポンサーリンク
おすすめの記事