トリックオアトリートの返し方は?trick or treatの意味や直訳も

ハロウィンの夜に聞こえてくる trick or treat♪
かわいい仮装をした子どもたちがこう言いながら、家々をまわってお菓子をもらいますよね。
なんとなく意味はわかるけれど、trick や treat は直訳ではどんな意味なのでしょう?
また、子どもたちがやってきたら、どのように返事をしてあげたらよいのでしょうか。

スポンサーリンク

トリックオアトリートとはどんな意味?

ハロウィンは、もとは古代ケルト民族の宗教行事。
いまでは日本にも浸透し、子どもたちも大好きな楽しいイベントになっていますね。

本場のアイルランドやスコットランドから、アメリカへと広まっていったハロウィン。
アメリカでは10月31日の夜、仮装した子どもたちがお菓子を入れてもらうバッグを持って、近所の家々をまわります。ドアをノックして言うセリフが、

「トリック オア トリート!」

これは意訳すると、お菓子をくれないといたずらするぞ!という意味ですね。
 

アメリカでは、子どもたちにお菓子をあげないと、玄関に生卵を投げられたり水鉄砲をかけられたりと、本当にいたずらされるんですって。ただ、ハロウィンの飾りつけをしてなかったり、電気が消えている家には子どもたちは来ないそうなので安心してくださいね。

トリックオアトリートを直訳すると?

トリック オア トリートを英語で書くと、
trick or treat

trick = いたずらをする
treat = お菓子をもらう

と意訳されていますが、このフレーズはもともと
Treat me or I’ll trick you.
を省略したものなのです。

trick には「たくらみ」とか「惑わす」「(悪意のない)いたずら」といった意味があります。

そして、treat は「ごちそうする」とか「おもてなしする」という意味。treat そのものには「お菓子」という意味はないのですが、子どもたちをおもてなしするにはどうするかと言えば、やっぱり大好きなお菓子ですよね。

なので、トリック オア トリートを直訳すると「いたずら それとも おもてなし?」となり、省略される前のフレーズを訳すと、「お菓子でおもてなしして!そうしないと、いたずらするよ!」というような意味になります。
 

そこで気になるのが、本来なら「Treat me or I’ll trick you!」が省略されたのなら「Treat or trick!」となるのがふつうですが、これはなぜなのか・・

この理由は、単に言いづらいということで trick と treat の順番が入れかわり、「Trick or treat!」が定着したと言われています。

さぁ。ハロウィンにかわいい仮装をした子どもたちがやってきたら、いたずらされないように、お菓子をあげて帰ってもらいましょう。

それでは、「Trick or treat!」と言われたら、どのように返せばよいかご紹介しますね。
 

トリックオアトリートと言われたときの返し方

日本では、家々をまわってお菓子をもらうことはあまりないと思いますが、イベントや保育園・幼稚園などの行事で「Trick or treat!」と言われることもあるかもしれません。

お菓子をくれないといたずらするぞ!
と子どもたちがやってきたときには、シンプルで簡単なフレーズを返してあげましょう。

Happy Halloween!

Trick or treat!の返事は、
Happy HalloweenでOKです。

Happy Halloween(ハッピーハロウィン)には、「よいハロウィンを」とか「ハロウィンを楽しんでね」という意味があります。

子どもたちが家々をまわるときには、大人もついていくのですが、このフレーズは大人同士の挨拶としても気軽に使うことができます。

こちらの動画では、アメリカのハロウィンでお菓子をもらいに行く様子がよくわかりますよ。
(1:12~お菓子をもらいに家々をまわります)

20軒近くまわっていますね~とっても楽しそう。もらえるお菓子は一人1つずつだったり、手づかみでたくさん袋に入れてくれたり、いろいろですね。

お姫さまに仮装した女の子たちがお菓子をもらって「Thank you」「Happy Halloween!」と言う姿もとってもかわいいです。お父さんと思われる男性やお菓子をくれる大人たちも「Happy Halloween!」と言いあっていますね。

どちらかというと「Happy Halloween」は、お菓子をあげたあとの帰り際に使われる挨拶で、子どもたちがやって来たときには、「かわいいドレスね」とか「お姫さまみたいね」とほめてあげたり、ふつうに「お菓子をどうぞ(Here you are / Here you go)」と言ってあげるとよさそうです。

ほかにも、こわ~い仮装をしていたら、驚いたリアクションしてあげるのもよいですし、「トリック オア トリート!」と言われたら「トリート!」と返事をしてあげるのもOKです。

Trick or treat の返し方
Happy Halloween!
(ハロウィンを楽しんでね)

Treat!
(お菓子をあげるよ)

Have a frightfully fun Halloween!
(ぞっとするほど楽しいハロウィンを)

Have yourself a creepy little evening!
(ぞっとする一夜を過ごしてね)

Enjoy a spooky night!
(気味の悪い夜になりますように)

Have a nice trick-or-treating!
(楽しいキャンディー狩りを)

このように、いろいろな言いまわしがありますが、結局は、返し方には特に決まった返事はなく、仮装をして家にやって来てくれた子どもたちに、ハロウィンの日を楽しんでほしいという気持ちを込めて、お菓子をあげることが大切なんじゃないかなぁと思います。

ハロウィンでお菓子をあげるのはなぜ?

仮装した子どもがお菓子をもらいにくるハロウィン。
なぜ、ハロウィンにはお菓子をあげるのでしょうか?

 
ます、おばけのような仮装をするのは、悪霊と見分けがつかないようにして身を守るため。

ハロウィンの発祥である古代ケルトでは、一年の終わりである10月31日に、先祖の霊と一緒に、悪霊や魔女もやってくると信じられていました。

先祖の霊にまぎれてやってくる悪霊や魔女に、子どもたちがさらわれないように、子どもたち自身が悪霊などに仮装し、人間に見えないようにして身を守っていたのです。
 

現代のハロウィンでは、可愛らしいコスチュームを身にまとう子どもたちが多いですが、もともとはおばけや魔女のような怖い仮装や仮面をつけて、悪霊になりきっていたのですね。

そして、外をうろつく悪霊たちが家のなかに入ってこないように、お菓子を渡して悪霊を鎮めたり、あの世へ帰ってくれるようお願いしていたのです。

日本のハロウィンは、大人たちが仮装してパーティーやパレードを楽しんだり、子どもたちにただお菓子をあげるだけになりがちですが、怖い仮装をした子どもたちにお菓子をあげるのには、2000年前にケルト民族がおこなっていた魔除けの意味がこめられていたのですね。

おわりに

私が小さかったころには、ハロウィンはまだまだ浸透していませんでしたが、めいっこおいっこにとっては、生まれたときからあるハロウィンのお祭り。すでに、保育園で「トリック オア トリート!」や「ハッピーハロウィン」という言葉を習い、ふつうに知っているようです。

もし「Trick or treat!」と言われたときは、いたずらされないようにお菓子でおもてなしして、「Happy Halloween!」とシンプルに返してあげればOK。ハロウィンの本当の意味についても、いつか教えてあげられたらいいなと思います。

スポンサーリンク
おすすめの記事