Life ハロウィンにかぼちゃを飾るのはなぜ?ジャックオランタンの由来は? 日本にもすっかり定着してきたハロウィン。街はかぼちゃの飾りつけでにぎわいますが、かぼちゃを飾るのはなぜなのか?あまり知られていないハロウィンの起源や、ちょっぴりこわいジャックオランタンの伝説についても簡単にご紹介します... 2019-07-08
Review ハロウィンにぴったりの折り紙は?簡単でかわいい折り方と切り絵10選 【簡単でかわいいハロウィンの折り紙動画】毎年悩むハロウィンシーズンのお部屋の飾りつけ。100均にも飾り付けアイテムがたくさんありますが、折り紙でもいろんなハロウィンのモチーフを簡単にかわいく折ることができるんですよ... 2019-07-07
Garden アナベルのドライフワラーの作り方は?時期はいつがよい? 咲き進むにつれ花色が移ろう美しいアナベル。ドライフラワーにして一年中楽しめると素敵ですよね。アナベルは紫陽花のなかでもドライにしやすい品種。ただ、失敗せずにしあげるためには、ドライフラワーにする時期が大切なんですよ... 2019-07-06
Garden ブルースター(オキシペタラム)の増やし方|挿し木や種まきの方法は 【ブルースターの挿し木・種まきの方法】とっても可愛くて、私も大好きなブルースター。夏にも咲いてくれる水色の花びらが涼しげですよね。暑さにも強く育てやすいブルースターを、挿し木や種をまいて増やしてみませんか... 2019-07-05
Review お手玉・座布団型の作り方|簡単な縫い方をわかりやすく画像でご紹介 【座布団型お手玉の作り方画像】手作りのぬくもりのあるお手玉。前回は、俵型お手玉の作り方をご紹介しましたが、今回は座布団型お手玉の作り方。座布団型は、布の合わせ方が一見難しそうなのですが、わかりやすい手順でご紹介します... 2019-07-04
Life 光化学オキシダントの発生原因は何?注意報発令時の対策や対処法も 夏になると、光化学スモッグやオキシダントの注意報が発令さることも多くなりますよね。この大気汚染物質の発生原因は何なのでしょうか。また、発生しやすい天候条件はあるのか、健康被害の症状や対処法についてもご紹介します... 2019-07-02
Garden ローズゼラニウムの挿し木の方法と鉢上げ~その後の生長記録 【ローズゼラニウムの挿し木・鉢上げの方法】可愛い花と葉の香りに癒されるローズゼラニウム。小さなベランダで鉢植えで楽しんでいますが、今回挿し芽で増やしてみることに。挿し芽や鉢上げの方法と、その後の生長記録です... 2019-07-01
Life 肘笠雨(ひじかさあめ・ひじがさあめ)ってどんな雨?名前の由来は? 雨のよく降る季節。梅雨明けが待ち遠しいですね。四季を通して雨の多い日本には、雨の名前や雨を表すことばがたくさんあります。400種類以上あると言われている雨を表す日本語のなかから、今回は肘笠雨についてご紹介します... 2019-06-30
Review 盆提灯の組み立て方を画像で紹介!回転大内行灯(おおうちあんどん) 【盆提灯の組み立て方】ご先祖さまや故人が灯りをたよりに里帰りするとき、目印となる盆提灯。また盆提灯には、故人への感謝や生前にできなかったお返しの意味も込められています。今回は、盆提灯の組み立て方を画像でご紹介します... 2019-06-29
Foods ハイビスカスティーの原料はローゼル?おいしい入れ方や効果効能は? クレオパトラも愛したというハイビスカスティー。美容効果だけでなく健康にもよいと注目されている、夏にもぴったりのハーブティーです。でも、お茶の原料は、あの南国に咲く赤や黄色のハイビスカスの花じゃないって知ってますか?... 2019-06-28
Life 入道雲の数え方の正しい単位って知ってる?入道の語源・由来は? 【入道雲の単位は?】真っ青な空を見上げるとモクモク沸き立つ入道雲。大きく育った雲の峰々は雄大で、夏本番の到来を感じさせる光景です。ところで、入道雲の数え方を知ってますか?雲は、形によって数え方の単位が変わるんですって... 2019-06-27
Review アロマで虫除け!ルームスプレーを手作りしよう!おすすめの精油も 【虫除けスプレーの作り方】だんだん暑くなってきて、蚊などの虫が気になる季節ですね。市販の殺虫剤を使いたくないときは、虫が嫌がる天然の香りでスプレーを作ってみませんか?お部屋や網戸にシュっとしたり、体にも使えますよ... 2019-06-26