青じそを育てよう!やわらかくて美味しい青じそを収穫するコツは?

大葉とも呼ばれる青じそは、和ハーブの代表ですよね。
栄養価も高く、美容と健康にとっても効果的な青じそ。
天ぷらやしそ巻き、おにぎりやパスタに入れてもおいしいし、薬味として使う時にも、ちょっとあると便利ですよね。

青じそは、プランダー栽培でも、簡単に育てることができるんです。
今年の夏は、ぜひ大葉を育てて、摘みたてを味わってみませんか?

今回は、初めての方にも育てやすい、苗からの栽培方法をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

植えつけ時期と苗の選び方

青じその苗は、4月から5月に、園芸ショップなどに出まわります。
苗の植えつけは、5月から6月中におこないます。

種からも育てられますが、初めて育てる方は、苗から育てるのがおすすめです。
1ポットでも、夏場からどんどん葉が増え、たくさん収穫できますよ。

苗を選ぶポイントは、香りがよく、ガッチリと育っているもの。
茎がしっかりていて、葉のつやのよい苗がいいですね。
葉をやさしくさわってみて、香りのよい苗を選んでみてください。

それでは、青じその苗を植えつけてみましょう♪

青じそをおいしく育ててみよう

青じそは暑さに強く、生育旺盛なので、初めての方でも育てやすいです。
水やりや日当たりに気をつければ、たくさん収穫できますよ。

苗を植えつけよう

青じそは、水はけがよく、保水力の高い土に植えつけます。
初心者の方は、元肥入りの野菜用培養土を使うとよいでしょう。
肥料の入ってない培養土の場合は、元肥を混ぜてくださいね。
苗がまだ小さい場合は、本葉が4枚以上になってから植えつけます。

fa-envira苗の植えつけ方

1. 鉢に鉢底石を敷き、培養土を入れます。
2. 根鉢をくずさないように植えつけます。
3. 株元を軽く押さえ、たっぷりと水をあげます。

水やりと日当たりについて

大葉は、乾燥が苦手です。
土の表面が乾ききってしまう前に、たっぷりと水をあげましょう。
夏の水やりは、午前中がおすすめです。

土が乾いてしまうと、生育が悪くなったり、葉が硬くなってしまいます。
梅雨明け後、夏の暑い時期には特に、水切れしないように注意しましょう。

水やりの時、葉や葉の裏にもかけてあげると、ハダニの予防になります。

大葉は、日当たりがよいほうが生育はよいのですが、葉が硬くなってしまいます。
やわらかい葉にしたい場合は、半日陰に置くのがおすすめです。
 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

永田照喜治がすすめる。住友液肥1号 葉もの用800ml
価格:1231円(税込、送料別) (2018/3/22時点)

肥料について

植えつけして2週間後から、追肥していきます。
2週間に1回程度、水やりと一緒に、液肥を与えます。
葉もの用の液体肥料がおすすめです。

摘芯&収穫しよう

青じその葉は、6月下旬から夏の終わりまで収穫できます。
高さが30cmくらいに生長したら収穫しますが、もっと葉を増やすために、摘芯という作業をおこないます。

摘芯

青じその高さが20㎝くらいになったら、てっぺんを摘芯します。
茎の上のほうに、小さな脇芽が出てきますので、その上の部分をカット。
こうすると、脇芽がぐんぐん生長し、たくさんの青じそが収穫できますよ。

収穫のポイント

摘みとる時は、下から順に、若い葉を一枚ずつ収穫していきます。
そうすると、茎の節のところから芽が出て、また大きく育っていきます。
たくさん葉がついている茎をバチっと切ってしまうと、次の葉が育っていきません。

下の方の葉は光合成を行うために、少し残しておくとよいそうです。
また、収穫時には摘芯も兼ねて、脇芽の上でカットしてあげてくださいね。

おわりに


健康効果や美肌効果もある青じそ。
食べたい時に、お家で収穫できたら嬉しいですよね。

苗から育てると簡単ですので、まずは、香りのよい苗を選ぶこと。
そして、水やりや日当たりに気をつければ、夏の間、おいしい青じそが楽しめますよ。
ベランダでも気軽に育てられるので、ぜひ挑戦してみくださいね。
自分で育てた青じそは、一段とおいしいはずですよ♪

スポンサーリンク
おすすめの記事